手帳特集の取材を受けました
「手帳」というテーマで今月の地元のフリーペーパーの取材を受けてきました。手帳愛は語っても語っても語り尽くせないのですが、
手帳はいいよ!!!最高だよ!ふおおおおお
(何も語ってない↑)
実は先月、日本手帖の会のjunnさんから「nyororoさんを会員に任命するわ」との流れで晴れて会員になってしまった私なのですが、来年あたりから「手帖」「手帳」をテーマにいろいろワークショップみたいなことをやってみたいなーという野望があります(←おい、スケッチはどうした)
私の手帳好き、というかメモ好きは多分父の影響が大きいのかもしれません。
私もまあまあメモ魔なほうですが、父は私の比でなくなんでもメモっています。先日実家に帰った際に30年分ほどの父の日誌を見せてもらいました。メモもここまで集まるとなかなかの迫力だなあと思いました。
(父の在職中の日誌)


実は先週父が入院だったのだけど、暇な間日誌を読み返したりしていました。退職して何年も経つのだけど、日誌を書いていると当時をおもしだしたりして面白いみたい。
いまはブログやSNSなど「自分の思いをしるす場所」はたくさんあるけれど、私は「メモや記録は紙に限る」って思っています。実はこうしてSNSをお休みしている間も、「書くこと」がなんと楽しいことかと再確認しているところ。
書いているとなんでこうもスッキリするんだろう。
不思議だなあ。
毎年手帳は書いているけれど、最近はバーチカルになっているので、日ごとの「日誌」的なものは実はちゃんと書いていませんでした。父の真似をして「日誌用」ノートをつけようと「レイメイ藤井」さんのレフト式ウイークリースケジュールを買いました。
10月から記録できるので現在アイドリング中。

たのしみだー!
- 関連記事
-
- 「日誌」のすすめ (2016/05/10)
- 10年日記を買いました (2016/05/01)
- 手帳特集の取材を受けました (2015/10/07)
- 手帳と漫研少女 (2015/10/06)
- Make it happen (2015/09/14)
■ 最新コメント