ジブン手帳をジブン色に染める(その7)ジブン手帳でダイエット
じつは先日定期検診の結果が出てきたのですが、非常によろしくない・・・。肝臓数値が軒並みわるかった。(9月18日のデータ)
AST 51(基準値8-40)
ALT 115(5−35)
γGTP 167(8-65)
尿素窒素(BUN)20.8(8.0-20.0)
や尿酸(UA)7.1(2.3-6.0)の値もやや高め・・・。9月のデータなので、今はちょっと変わっているとは思うけど。
「お酒飲んでないのになあ…飲んでも夫と350リットルを半分こなのに。ジムで筋トレもしているのに!なんでよっ!」
・・・と不満を言ったら夫が、
「じゃあ君は、勉強しているのにテストでいい点数が取れないからって勉強をやめる訳?結果じゃないでしょ。勉強して力をつけるのが大事なんでしょ目的わかってんの?結果が出ないことを他のことにすり替えるのは辞めたほうがいいよ。結果が出るまでやり続けなきゃ意味無いんじゃないの?数字は誤差であって数年後に差が出るんだから。」・・・と一蹴。
くそう~正論だよ!!
(ウチの夫は正論君なので、ホント腹立つけど反論出来ない。でもってヤツはBMI 22 体年齢27歳。どんなに酒を飲んで帰って来ても365日毎晩ストレッチして寝る41歳....orz)
この間の献血12月7日計測ではALT115(9月) が87に、γGTP167(9月)が51になっていたから、9月よりは良くなっていると信じたいところ…。
でもさすがに、尿酸値とか出てきた時にはマジで痛風とか怖いので、真面目に減量しなきゃだわ~~!
先日のオフ会の時に、「ジブン手帳にしてから5キロ痩せました」というユーザーさんと同じグループになりました。
スゴイ!
ご存知の通り、ジブン手帳には、小さくはありますが、食事記録の欄があります。
ここに食事記録をするのですが、もうすこし工夫をしてみました。
手帳の最初の部分にある「ガントチャート」の升目を利用してグラフを書けるようにしてみました。(体調管理だけじゃないけどもね)
筋トレを効率よく行うために、プロテインを飲むことにしたので、プロテインを飲んだ日、カーブス(筋トレのジム)に行った日には、キラキラシールを貼ることにしました。カワイイ~
こんな感じ。

一番上の段から、
1 個展の作品制作の状況
2 外食やカフェにいった記録
3 カロリズムより転記、総消費カロリー(2000kcal消費出来たら黄色に塗る)
4 カロリズムより転記、歩数(5000歩超えたら黄色に塗る)
5 薬の服用
6 体重(赤)と体脂肪(青)のグラフ
7 カーブス(スポーツジム)で筋トレしたら青のキラキラ星シール
8 プロテインを飲んだら銀のキラキラ星シール
9 睡眠の質、sleep cycleで70%を超えていたら金色のキラキラ丸シール
12月1日からのスタートだったのだけれど、週4回カーブスで運動&プロテインを飲んだのをコツコツ記録。
半月経ってみて体重的にはどっちかというと増加傾向にあるのですが、すこーし体脂肪が減って、ここ数日筋肉量と、骨格筋率が上がってる!


(あと、爪とか髪が変わってきた気がする!いいかもプロテイン。)
継続が大事なんだよ頑張るよ。うううううう。
というわけで脂肪肝を完全に治すべく、本当に本当に真面目に減量します・・・。そう、ジブン手帳でね!(笑)
「ジブン手帳ダイエット」というタグを作ったのでそちらも参照の事…。
(追記、ちなみに12月20日、10月29日のデータももらったら、もっと悪かった…。ううう…。。)
AST 101
ALT 156
γGTP 220
ダメじゃん!!
うぐぐ…頑張るわ…。
あ、あと年末の飲み会ではノンアルコールだからね!!よろしく頼むぜ友人知人の面々。
- 関連記事
-
- ジブン手帳miniを注文しました (2014/09/04)
- 片付けと手帳 (2014/07/22)
- ジブン手帳をジブン色に染める(その7)ジブン手帳でダイエット (2013/12/19)
- ジブン手帳をジブン色に染める(その6)かなりジブン色になってきた! (2013/11/29)
- 制作ログを取ろう! (2013/11/23)
■ 最新コメント